

| 過去のつれづれ日記はこちら・・ | ||
| 2014年7月・8月・9月 | 
| 千葉県大原はだか祭り(9月23日・24日) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 伊勢海老やらあわびやら、アジの南蛮漬け、魚介類、もうてんこ盛りでヒャー!って叫ぶしかないです。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 食べて食べて飲んで、大満足 | ||
![]()  | 
      ![]() これは本当に勇壮で素晴らしかった  | 
    |
![]()  | 
    ||
![]()  | 
      ![]() この日のために集まった方達です。  | 
    |
| 知人の桜井さんに誘われて千葉県「大原のはだか祭り」にはじめて行きました。 二日間は地域の人たちの勇壮な祭りで町は大盛り上がりです。 一日目に海に入った後は町を練り歩き大原小学校のグランドに集まって神社に帰ります。 このために東京から帰ってくる若者もいるとか…迫力のある祭りで町内のつながりを感じさせる素晴らしいものでした。 桜井さんのところでいただいた豪華なお料理の数々です。木戸泉さんのお酒とおいしいお料理で同行した社長さんも喜んでくれはりました。伊勢海老、あわび魚介類の贅沢なお料理は桜井さんの奥様によるものです。 いやー、ほんとにいい旅をさせていただきました。ありがとうございました。  | 
    ||
| 連続京セラドーム(9月17日) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 特別シートの人しか入れないゾーンです。軽食も無料で出ます。飲み物飲み放題です。こちらで食事しながらゆっくり 観戦することもできます。もちろんチケットはいただいたのですが、こんな素敵なことがあっていいのでしょうか。 ポップコーンも塩とキャラメル味が食べ放題です。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]() ウッチーです  | 
    
![]()  | 
    ||
| バックネット裏1列目ど真ん中で贅沢に観戦させてもらいました。オリックス対ソフトバンクここが正念場の三連戦です。 目の前に選手が見えて会話も聞こえる場所でした。椅子も広くてふんわりシートです。 あ~、こんな席で野球が見れたら至福の時でございます。年間シート、いったいどれくらいするんでしょうね。 この日は快勝で気分も上々。それにしても嫁はずっとポップコーンを食べていた。  | 
    ||
| 彦八まつりで鯛焼き(9月6日・7日) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
    ||
| 天候にも恵まれ、たくさんの方がお出でになりました。暑かったぁー。 | イベント会場で踊りを披露 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
    ||
| 汗でズクズクの鯛蔵君と小鯛君。ほんとにがんばってくれました。 | 心配そうに見つめる出丸君と私 | |
![]()  | 
      ![]() 翌日はリピーターが出るほどの大人気  | 
    |
| 雀三郎お兄さんと歌之助君。 去年からポン菓子売っています。  | 
    ||
![]()  | 
    ||
| 小春団治君のブースにおじゃま。 | ||
| 今年の彦八まつりは鯛焼きに挑戦しました。その名も「塩鯛焼き」です。ちょっぴり塩が効いた鯛焼きは自分で言うのも なんですがおいしくておいしくて…知り合いの今川焼の「舞堂」さんのご主人が試作に試作を重ね完成したものです。 鯛蔵君と小鯛君が何回か鯛焼き修行に出掛けて特訓してもらいました。 初日は焦げたり、ひっくり返すのにひっくりかえらなかったりと、もうてんやわんやでしたがえらいもんですねぇ、 だんだんと上手になって、噺家やめてもこれでやっていけるなどと冗談も出るようになりました。 座る暇がないほど焼き続けて火のそばは熱いわ、慣れないわで二人は流れるほど汗まみれでした。 今回協力していただいた「舞堂」のご主人とお手伝いのお姉さん、お兄さんに本当に感謝いたします。  | 
    ||
| お墓参り(8月13日) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 真剣に選んでいます。 | ||
![]()  | 
    ||
| お会計を済ませて大満足。 | ||
![]()  | 
    ||
| 今回は、ひなたちゃん初のお墓参りです。名神はインターに入る前から渋滞で止まっています。 これはあかんと近畿道から第二京阪で、わりあいとスムーズに到着しました。それでもだいぶ遠回りでした。 ついこの前まで赤ちゃんだったのにこんなに大きくなった、あらし君です。お昼ご飯を食べてお決まりのトイザらスへ。 ここは私の出番でしょ。かわいいものです(^O^)  | 
    ||
| 醍醐寺万灯会(8月5日) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 雨月寄席の終演後に醍醐寺の万灯会に行きました。去年は雨の中で足元が悪かったですが今年は最高。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| ろーそくを買えば鐘つきチケットが もらえます。気持ちを込めて…  | 
    ||
![]()  | 
    ||
| きょうの出演の鯛蔵君と嫁と甥っ子と出かけました。時間的に終わりに近かったのですが、それでもたくさんの人が いらっしゃいました。世界文化遺産の醍醐寺が灯りに照らされる様は厳かで良いものでした。  | 
    ||
| 網戸の張替に挑戦(7月22日) | ||
![]()  | 
      ![]() 全部完了  | 
    |
| さあ、頑張るぞー! | ||
![]()  | 
    ||
| 初めて網戸の張替をしました。嫁が簡単にできると言うもので教えてもらいながらやりました。 確かに理屈は簡単ですがピンと張るというのが、これが結構難しい。もう汗でボトボトです。 猫のキキが生前網戸に爪を立てて穴だらけにしてたので節約のため自らやりました(やらされました)が 「業者に頼んだらなんぼになんねん」と弱音ばかり…プロは綺麗に仕上げてますなぁ。  | 
    ||
| 旧近鉄バファローズファンの集い(7月5日) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| アコウダイのお造りが最高ー!!! | ||
![]()  | 
    ||
| イカとタコも新鮮そのもの! | 天六の淀屋さんにカンカンの旧バファローズファン集結 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
    ||
| まあ、お酒の種類もスゴイです。 | ||
| 私の隣は元近鉄バファローズの投手村田辰美さんです。 ここ淀屋さんは気の向いた時だけ開けるというバファローズファンのご主人がやってはります。 まあ、筋金入りです。昔の話や今の話で大いに盛り上がる盛り上がる。歴代の有名選手もよく来られていたようです。 筋金入りの人たちは「あの時のあの球がー…」てな具合で詳しいなんてもんじゃないです。 野球の話が存分にできて本当に楽しかった。  | 
    ||
| 鯛焼きの修行へ(7月2日) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 阪急茨木市駅前の舞堂「きたろう」さんは、おいしい今川焼のお店です。 毎年9月の第1土曜日と日曜日に開催の「彦八祭り」の出店に今回は鯛焼きをやろうじゃないかと思いつき、舞堂のご主人に協力してもらえることになりました。なにぶんど素人なので取り敢えず修行に行って勉強しないといけません。 ということで、今回は初体験。名付けて「塩鯛焼き」ヽ(^。^)ノ  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 試食させてもらいました | ||
![]()  | 
    ||
| 見てください。小鯛君と鯛蔵君の真剣な顔。なんでも修行です(笑)ご主人がいい人なんですよ。 「彦八祭り」はきっとおいしい「塩鯛焼き」ができることでしょう。皆さんも楽しみにしててくださいね。 当日はもっと腕が上がってるはずですから…  | 
    ||
| ちょっとおしゃれなランチ(7月1日) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| これからパスタコースをいただきます | ||
![]()  | 
    ||
| 高槻市上牧の駅から徒歩数分で、こんな素敵な雰囲気のお店があります。 | ||
![]()  | 
    ||
| パスタとピザのコースをチョイス。石窯で焼いたパンとピザは本当においしかった。 | ||
![]()  | 
      先日ラジオの街歩きのコーナーで取材に行きました。 その時は取材だけだったのでまた来ますと約束して帰り嫁を誘って再訪。 高槻市上牧は我が家から車で2、30分ほどです。 素朴なロケーションの中にある素敵な建物でのおいしいランチは最高でした。 女性はきっと大好きなんやろなぁ。  | 
    |