
過去のつれづれ日記はこちら・・ | ||
2020年7月~12月 |
今年最後の墓参り(12月29日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
盆と暮れに毎回息子一家と来ています。盆の時もそうでしたが今回も別々の車で現地集合。 孫たちも大きくなってお墓を綺麗にして手伝ってくれるようになりました。成長ぶりを嬉しく思う瞬間でした。 お昼も別行動です。同居家族じゃないので共に飲食が危ないと思っているわけです。 妻と二人、お好み焼き。美味しかったけど厚めのものより、薄いやつが好きです(^_^;) 今年の行事はおしまい。31日に落語会を一つ残すのみ。今年は散々でした。 |
||||
小さなクリスマスイブ(12月24日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
妻と二人の静かなクリスマスイブです。「いつも私は一人だった」などと言われながらも自宅でサイレントクリスマス。 これも自粛のおかげです。食べてみたかったモスチキン。買って正解。かなり美味しかったです。 手作りのシチューも変わらず美味しかったです(*^^)v |
||||
![]() |
近所の小さなケーキ屋さんが最近のお気に入り。 夕方買いに行きました。 ハーブティーと和栗のモンブラン。 美味でございましたヽ(^。^)ノ |
![]() |
||
2020年事始め(12月17日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
事始めのご挨拶中。 | ||||
![]() |
||||
今年も三人揃って鏡餅をセッティング。 完成したところです。 | 初対面で抱っこしてもらいました。 | |||
![]() |
![]() 今にも泣きそう。耐えています。 |
|||
![]() |
||||
例年の事始めは13日ですが、今年は都合によりズレてやりました。 挨拶と共にお歳暮を持ってきてくれるのですが突然に鯛蔵君の大きな声。「あー!あー!!忘れた。持ってくるのを忘れました(^_^;)」 「コロナの感染防止のためにわざわざビニ手袋まで持ってきたのに、なんで品物を忘れるねん」と米紫君に突っ込まれていました(笑) 真州君と初対面で皆に抱っこしてもらいました。 今年は噺家にとっても受難の年でした。来年は普通に落語会が開けたらと願います。 |
||||
年に一度のゴルフコンペ(12月6日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
瑞穂ゴルフ倶楽部で恒例のゴルフコンペです。 | 終了後の表彰式です。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
年に一度の年末のゴルフコンペ。今年は、どんなもんかと思っていましたが開催することが出来ました。 全員がマスク着用で例年とは違う形でしたが、楽しい一日になりました。 成績が良かったらもっと楽しいのに…毎度のことですが、私はヘタです(笑)今回はブービー賞(;^_^A なんでもお稽古しないとうまくなりませんね。 表彰式が終わると即解散。懇親会もできなくて本当に残念です。 |
||||
お江戸日本橋桂塩鯛ひとり会(11月28日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
瀧川鯉舟さんとお茶子さん | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
毎年東京でやっているひとり会ですが今回はこのご時世でどうなることかと思っていました。 開催を決めた時点では今の感染拡大状況は想像できなかったのですが、第三波? 大阪発の旅行は差し控えるようにとのお達しでしたが、行って、しゃべって、速攻大阪に帰るというスケジュールで東京滞在時間は 数時間でした。 はたして、お客さんは来てくれはるんでしょうか?心配していましたが、なんと50人以上来ていただきました。 会場と一体になって、今までで一番まとまったように思います。東京のスタッフさんも驚いていました。 「質屋蔵」も「ワニ」も自分で言うのもなんですが上出来でした\(^o^)/ 無事に終わって、皆さん、ありがとうございました。 |
||||
秋の茨木落語会(11月14日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
楽屋で一枚 | 米朝事務所のグッズ販売 | |||
![]() |
春の茨木落語会は新型コロナウィルスの影響で中止になりました。 「秋には、どうか開催できますように」 と願っていました。 秋冬に向かって感染者数が増加して不安に思っていましたが、なんとか開催出来ました。 お客様も何かと制限がある中、お越しくださって感謝しかありません。 また来年の4月です。 普通に開催できることを祈っています。 |
|||
ちょうばさんと、ひろばさんです。 | ||||
ほぼ三週間(11月5日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
気持ちよさそうです。お風呂は大好き。 | ||||
![]() |
||||
あれよあれよと三週間。足の力も首の力も強くなり、鳴き声も大きくなりました。 | ||||
塩鯛一門会・護王神社(10月24日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
距離を保って会場内へ | 米紫君、熱演中です | |||
![]() |
![]() |
|||
入場前の検温です | 小鯛君も熱演中 | そして当然、熱演中 | ||
![]() |
||||
検温や消毒、お客様の誘導等、普段はしなくていいことを気を使いながらやってくださっている鯛の会のスタッフの皆さんです。 今回も、とても良い会になりました。全員がネタおろしという企画で、緊張感もありました。私は前日まで稽古をしていました(^_^;) 打ち上げもできなくてスッタフの皆さんに申し訳ないことです。終われば速攻、撤収です。 お出でいただいたお客様、お手伝いの皆さん、ありがとうございました。 |
||||
我が家にベビーがやってきた(10月18日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
初めての抱っこです。恐る恐る抱っこ。腕と体に力が入ります(^_^;) コロナで、出産しても会いにも行けずスマホだけでお目にかかってたましたが 我が家に帰ってきました。 |
||||
![]() |
![]() 数日したら、ちょっと慣れました。 |
|||
生後間もない赤ちゃんのいる生活は初めてです。 我が子は一か月以上経ってから大阪に帰ってきましたから、今回のようにリアルにお世話する様子は初体験です。 無事に生まれてなによりでしたヽ(^。^)ノ こんな嬉しいことはありません。がっしりとした男の子。 健康でスクスク育ってほしい。それだけですね。 |
||||
またまた 秋晴れに誘われて【りくろーおじさんの店】(10月15日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
デコレーションも可愛らしい(^^♪ | ||||
![]() |
||||
良いお天気で「出かけんとしゃーない」 なんてことを毎回言いながら、きょうも近場にお出かけです。 車で20分ぐらいのところに「りくろーおじさんのお店」があります。 今度は中でパンを食べようと思っていました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
焼きたてのチーズケーキを作成中 | ||||
![]() |
||||
目の前でオーブンから出してくれて、これぞ、ほんとに焼きたてでございます。 熱いチーズケーキは、最高!めっちゃ美味しい!!二人で四分の一づつ食べました。 パンを食べた後なのにペロリです。妻は「ワンホール食べれそう」なんて怖いことを 言ってました(^_^;) 郊外のオシャレなお店にパンを食べたくなったら、また行こうヽ(^。^)ノ |
||||
初めての Zoom落語会(10月12日) | ||||
![]() |
![]() 準備中です。 |
|||
笑福亭たまさんのZoom落語会に出演です。自宅からです。リハーサルをしてもらっています。 機械に弱いのに、ネットのことも得意じゃないのに簡単に引き受けて妻に怒られました。 そこでお助けマンの登場です。義理の息子が映像の仕事をしているので頼んだら、かなり本格的になりましたヽ(^。^)ノ |
||||
![]() |
いやぁ、いい経験をさせてもらいました。 こんな事は、ないことですから… 彼が機材をセットしてくれて照明から、なにから本格的です。 完成度の高いものができて一安心。 Zoomは知ってたけど、初体験。 妻と二人では不安だらけ。 きっと殴られてたと思います(笑) |
|||
前代未聞の一日6席・サンケイブリーゼ独演会(10月11日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
たくさんのお祝いのお花です。 | ||||
![]() |
||||
本日は、なんと二回公演でございます。いつもなら2時開演ですから、ゆっくり出かけますがきょうは8時20分に出発。 車もスイスイ。時間に余裕があったので会場ロビーをウロウロして記念に一枚。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
さあ、いよいよ一席目。 | ||||
![]() |
||||
次は二席目。 | トリの三席目。みなぎる闘志でございます(笑) | |||
![]() |
||||
どうなることかと思いましたが無事に一日6席を務めることが出来ました。 人数制限をして開催ということで二回公演をすることになりましたが、ほんと、大丈夫かなぁと思いながら芸人魂がムクムクと 沸き上がりましたね。 なにしろ自粛生活が長いもので、 いやぁ、独演会で6席やるというのは例えれば突然フルマラソンをやるぐらいでしょうか。 (やったことないけど…(^_^;) 米紫君、鯛蔵君、小鯛君を中心に頑張ってくれました。若手の噺家さんも手伝いに来てくれてありがたかったし、スタッフさんにも感謝。 なによりも、このような状況で来てくださったお客様、ありがとうございました。 今は、少し声はかすれています。昨日の夜は足がつりました(笑) |
||||
岡山美作市農産物直売所【彩菜みまさか】(10月6日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
秋晴れに誘われて、またまた直売所に行きました。「しらとりの郷」と違って今回は近場です。 我が家から車で20分程でしょうか。岡山県美作から毎日トラックが到着するらしいです。地元の野菜や果物が豊富でした。 ここも、たくさんの人で驚きました。皆さん、新鮮な物を買いに来るのですねぇ。 さすがに今の時期、ブドウはたくさん並んでいて立派なものでした。 懐かしいポン菓子や大福もちも購入。出かけたら、つい色んなものを買ってしまいます(^_^;) |
||||
今季初観戦・京セラドーム(9月27日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
やっとドームに行くことが出来ました。こんなに楽しみだったことはありません。 | 恒例のショップ。買わずにはいられない | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
去年までは何回も通った京セラドーム。テレビで見てるのもいいですが、やはり生は迫力が違います。 大きな声は出せないけど食べるとき以外はマスクをして静かに観戦。座席は隣と二つ空いています。 残念ですが、きっと今回が今季、最初で最後の観戦です。そう思って思い切って妻と出かけました。 対日本ハム戦。結果は12対8で勝ちました。こんなに打つとこを見せてもらって本当に嬉しかったヽ(^。^)ノ Tシャツも買ったし、大満足(*^^)v |
||||
郊外でお買い物・道の駅「しらとりの郷」(9月25日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
我が家から車で約1時間。羽曳野にあります道の駅「しらとりの郷」に行きました。 | これは第二弾の買い物です(笑) | |||
![]() |
![]() |
|||
敷地内のレストランでランチしました。 | ||||
![]() |
||||
妻の友達のお気に入りの道の駅です。話に聞いていたもので行ってきました。 朝8時過ぎ、土砂降りの雨の中でしたが、こんな時は空いてるだろうと出発。(普段は駐車場も待たないといけないらしい) 地元の野菜が特に豊富で朝採りで新鮮。果物も豊富。妻はテンションアップ。野菜も果物もあれこれ買い込みました(笑) ジャム用のいちじくをたくさん買って初めてのジャム作りに挑戦。 ドライブしながら少し足を延ばしてお買い物。目的は楽しむことです。たまには違う行動をしてリフレッシュがいいですね。 焼きたてパンが食べ放題。ちょっと食べ過ぎました(^_^;) |
||||
法然院落語の宴(9月21日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
誰もいない楽屋。広々。ほっこりします。 | 一席目「青菜」が終わったところです。 | |||
![]() |
![]() |
|||
弥っこさんです。![]() |
||||
「ねずみ穴」が終わって楽屋に帰ったところです。やれやれ、大きく息を吐いて本日も無事に終わってホッとしています。 毎年の法然院さんでの落語会です。人数制限はあったものの70名のお客様に来ていただき本当に良い雰囲気の会になりました。 出かけにくいとこを来ていただいたお客様と一体になることができて感謝します。 開催に協力していただきました法然院の梶田和尚、スタッフの皆様、お客様、ありがとうございました。 |
||||
「みんなのアマビエ展」(9月2日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
会場の様子 | ||||
![]() |
||||
米團治作のアマビエ | 作家さんの作品です | |||
![]() |
![]() |
|||
塩鯛作「ねこ」。自分でも、なかなか上手く書けたと思います。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
あさ吉さん作のアマビエです | 吉弥さん作・粘土細工のアマビエ | 鞠輔さん作・刺繍でアマビエ | ||
「アマビエ」というのは江戸時代の妖怪で疫病退散のおまもり妖怪です。 「コロナに負けるな!」をテーマにして、それぞれのアマビエを描きました。 作家さんに混じって米朝一門からも出展いたしました。 私の作品は、アマビエがモチーフではないのですが、ネコも疫病退散には良いらしいのです。 実にたくさんの作品が展示されています。 9月19日(土)まで大阪府立中之島図書館本館2階です。入場は無料ですので、よろしければ覗いてください。 |
||||
京都ミューズ落語会・桂塩鯛独演会(8月27日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
後援会の「鯛の会」さんから頂きました | 「山恵塗装」さんから頂きました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
一席目「ろくろ首」これから舞台へ行くところ | 助演の、わかばさん、出番終わりで一枚 | 二席目「胴乱の幸助」。左は慶治朗君です 手拭いを選んでいます |
||
![]() 何しろ、ここ半年、ほとんど落語をやっていません。 体力的に落ちているところに久しぶりに三席です。 ほんとに、ほんとに疲れました。 なんでラストに「愛宕山」を選んだんやろ(^_^;) それにしても、新型コロナウィルスの影響を受ける中で 京都ミューズさんも、ほんとに、よぉやってくれはりました。 4月が中止になり8月に延びました。 独演会が出来たということに、落語を三席喋れたということに感謝するばかりです。 お花を送っていただいて華やかにしてもらい、 お客様の顔を見て舞台に上がれて幸せでした\(^o^)/ 良い会になりました。 お客様、スタッフの皆様ありがとうございました。 ぐっすり寝ました(笑) |
||||
青森で落語会(8月22日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
久しぶりの伊丹の空港は、ずいぶんと様変わり。軽い昼食。思わず「喜八州」のみたらし購入 | 立派なチラシを作っていただきました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
平目・ホタテ・タコのカルパッチョ | さざえのジェノベソース焼き | |||
![]() |
![]() |
|||
オマール海老のオーブン焼き | ||||
飛行機に乗ること自体が、ずいぶんと久しぶりです。大阪から青森まで約1時間40分ぐらい。 今の状況は、なかなか落語会を開催することが難しいです。それでも最善の対策を取りながら 会をやってくださったことに本当に 感謝致します。ありがとうございました。 終演後は気をつけながらの打ち上げです。打ち上げと言っても、なんと豪華な事。またまた久しぶりです(笑) 落語会は、とても良い雰囲気の会になりました。早く自由にあちこち行きた~い!青森は涼しかった。 |
||||
ハンバーグサンド(7月28日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
妻が作ったハンバーグが冷凍してあったのを見つけて、本日のお昼はハンバーグサンドです。(ちょっと焦げてますが…(^_^;) 8枚切りの食パンを買いまして真剣な顔で作成中です。 |
||||
![]() |
うまい! きっと美味しいに違いないと 私が提案したのです。 もっとも、野菜からバターからまな板、包丁に至るまで妻が用意したのですが…(笑) 私はトマトときゅうりを切りました。 まあ、やらないよりマシでしょ。 とりあえず、暇なのです(笑)あ~あ(^_^;) |
![]() |
||
「鯛の会」(7月19日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
しっかりソーシャルディスタンスを保って、椅子席はこんな感じです。 護王神社内の護王会館です。感染対策を十分にとってくれれば落語会を開催しても良いと言っていただき、事務局長の中村さんが中心になって 万全の体制をとって臨みました。窓は全開して廊下の扉も開けっ放し。検温と消毒。トイレの手洗いで使用したペーパーも専用の袋に。 大変な作業をしながら開催にこぎつけてくれたスタッフの皆さんに本当に感謝申し上げます。 そしてお越しいただいたお客様に何より感謝申し上げます。 |
||||
![]() |
安心安全に開催できるように頑張っていただきました。 スタッフの皆さんと記念撮影です。 一瞬だけマスクを外させていただきました。 |
|||
しんばやし落語会(7月15日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
米紫君です。いつもビシッと決まっています | 鯛蔵君です。後ろからしか撮れなかった | 小鯛君です。笛を吹く姿が板についてます | ||
![]() |
![]() |
|||
京都の洛西ニュータウンのコミュニティの会場で落語会です。 もともと、こじんまりとした部屋ですが今回は特に感染対策を強化して半分の座席です。 お客様の熱を測り消毒をしてもらってマスク着用。30名ほどでしたが、よく30名も来てくださったと本当にありがたく思いました。 お世話してくださる中村さんはじめ、スタッフの皆さんのおかげです。 出演の小鯛君に加えて米紫君、鯛蔵君が夏のご挨拶に揃って来てくれました。 久々に一門が揃い妻も嬉しそうでした。 落語会は、よろしいなぁ… |