
過去のつれづれ日記はこちら・・ | ||
2017年1月~6月 |
昼も夜も外で(6月24日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
お昼はハンバーガーの気分だと嫁が言うので探していたら、すぐに目に留まったお店。 これは本格的で、とても美味しかった。セット二つで2800円ほど。まあまあのお値段だと嫁がボソッと言いました。 素材が違うからでしょうか。なにもかも美味しかったです。 |
||||
![]() |
エキスポシティパークのセールが始まったので行きました。セールと言っても、ほんの一部です。ブラーっと見て一旦帰宅。 夜は焼肉の気分。 久しぶりに食べた七輪の焼肉は、これまた美味しかった。 二人でゆっくり食べて締めはソフトクリーム。土曜日はごった返してました。 肉の日でした(笑) |
![]() |
||
毎年恒例千葉・木戸泉さんの酒蔵寄席(6月21日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
会長の莊司さんのご挨拶です | 「皿屋敷」熱演中 | これは立派な鯛 | ||
![]() |
![]() |
|||
ぶりの一つ下の「わらさ」です。関西では「めじろ」ですかな。これまた立派で最高でした(^O^) | ||||
![]() |
千葉県いすみ市大原の酒蔵寄席は毎年楽しみに行っています。 落語会も年々楽しみにしてもらっているようです。 そして終演後の大原の人たちのおもてなしが本当にすごい。 大雨の中、130人ほどご来場でした。終演後は、その半分ぐらい残っていただき ご馳走の数々で飲んで食べて楽しい時間を過ごしました。 温かい気持ちのこもったおもてなしに頭が下がります。 また、来年もよろしくお願い致します。ありがとうございました。 |
|||
ラムのロースト。珍しいものをいただきました | ||||
初めてのマツダスタジアム(6月14日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
広島駅から歩いて8分ほどで立地条件は最高です | ||||
![]() |
![]() |
|||
オリックスファンしか入れないビジターパフォーマンス席にはファンが集まってきました | ||||
![]() |
||||
一度行ってみたかったマツダスタジアムです。素晴らしい球場ですね。とても綺麗です。 数回しか行ってませんが大リーグの球場の雰囲気を持っています。 もう辺りは真っ赤っかです。ですが広島にもオリックスバファローズのファンはたくさんいました。 本当に一日楽しんで、その日は泊まって翌日はそのまま東京の落語会に行きました。 ハードでしたが、満足でした。一人でも、でかけますよ(笑) |
||||
飛騨で落語会(6月11日) | ||||
![]() 美輝の里の会場前です。 |
![]() |
|||
下呂駅で撮影。特急飛騨です。 | ||||
![]() 下呂の駅前 |
![]() |
|||
東林寺のご住職ご夫妻と京都からのお客様 | ||||
![]() |
||||
毎年6月の第2日曜日に下呂温泉で落語会をさせてもらっています。 早朝に出かけて、まずは飛騨金山の東林寺さんでお昼の落語会です。 たくさんの方に来ていただき感謝です。毎年いい雰囲気です。 夜は下呂温泉の「美輝の里」で落語会です。一枚看板も作っていただきました。 年々、お客様も増えて来年も楽しみにしていると言ってもらい喜んでいます。 こちらの泉質は下呂温泉と同じです。とてもいいところですよ。のんびりするには最高です。 終演後は京都からのお客様と東林寺のご住職夫妻と打ち上げで楽しい時間を過ごしました。 お世話になりました。 |
||||
今年も石垣島ツアー(6月4日~6日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
13:30石垣空港着。機内で適当に食べました | ||||
![]() |
||||
このバスで、あちこち回ります | 恒例の落語会は186人も来てくださいました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
6年生100人の前でやりました。 | ||||
![]() |
||||
翌日は登野城小学校で落語会です。 | お昼は、そーきそばとオリオンビール。老舗らしいです。おいしかった。 | |||
![]() |
||||
![]() |
毎年恒例になりました「桂塩鯛と行く石垣島ツアー」です。 伊丹に8時集合。 到着すると、とりあえずホテルに荷物を置きに行きまして、それから7時開演の独演会です。毎年楽しみにしてくださるお客様もいて嬉しかったです。 「しじみ売り」「読書の時間」で大いに楽しんでいただきました。 翌日は小学校で落語会をして午後から島の最北端に連れて行ってもらいました。 何度も行ってますが、最北端は初めてでした。 三日目は同行したお客様たちと観光をして夜8時に伊丹に到着。 今年も楽しいツアーになりました。 落語会付きのツアーに来年は一緒に行きましょう! |
|||
蕎麦と落語と法然院にて(5月29日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
打ちたての蕎麦です | ||||
![]() |
||||
対談しています | ||||
![]() |
![]() |
|||
法然院の台所を借りました。 播州の市川町から蕎麦打ちの山下さんにお越しいただき目の前で蕎麦を打ってもらい、お客様には体験していただき、 その後で落語を楽しんでもらうという企画です。 前日から乗り込みで仕込みをしてもらい大変だったことと思います。 蕎麦粉から蕎麦になるまでは、とても興味深いものでした。 落語の後で対談して、それからいただきました。 なんと打ちたての蕎麦は本当においしかった。体験者の蕎麦と比べて、やはり、かなりの差はあったようです。(当たり前)(笑) 30人ほど集まっていただき、皆さんありがとうございました。 |
||||
九州最終日(5月25日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
博多のうどんです。 「孤独のグルメ」にも出たうどん屋さんです。シンプルなあっさりしたあまり腰のないうどんですが… 本当に美味しかったです❗ |
||||
![]() |
![]() |
|||
博多の落語会。最後の西林寺さんです。 こちらも毎年来て頂いているお客様が沢山いらっしゃいます。とても良い会になりました。 また来年です。今年もありがとうございました。 |
||||
熊本県宇土市の西念寺さんで(5月24日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
「饅頭こわい」を熱演中です。 | ||||
![]() |
||||
今年も、こんなにたくさん集まってくださいました。年々、楽しみにしてもらっているようで嬉しいです。 爆笑してもらって私も最高の気分でした。 |
||||
佐賀県嬉野の正教寺さんで(5月23日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
年に一度お邪魔しています。嬉野の正教寺さんです。 今回も、たくさん集まっていただき本当に嬉しいです。これは「天狗裁き」を熱演中の場面です。 ここ正教寺は、のどかな、ゆったりした素敵な場所でした。 |
||||
2017年今年も九州場所(5月21日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
120人の満員御礼。本当にありがたいことです。「蜆売り」熱演中です。 今回は「読書の時間」と二席です。大いに盛り上がりました。 |
||||
![]() |
||||
18回ということは18年行っているんですね 。一心寺さんです。こちらのご住職は、色々な事を企画するエネルギッシュな方です。 九州では運転手から裏方から本当にお世話になってます。おいしいお弁当付きでした。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
吉塚うなぎに行きました。 | ||||
![]() |
||||
博多の三ヶ寺さんと打ち上げです。博多で一番のうなぎ屋さんらしいです。 うなぎは、さすが、最高に美味しかったです。 毎年皆さんにお世話になって、奥様方にもお目にかかれて、楽しいお話と美味しいお酒と食事で歓迎してもらっています。 長いお付き合いで喜んでいます。 今回は西林寺の御大が体調が戻り絶好調だったのが心から嬉しかったですね。 |
||||
新世界~京セラドームへ(4月29日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
午前11時頃に到着。通天閣をバックに一枚 | ジャンジャン横丁 | 恒例の「八重勝」で串カツ。レンコンです | ||
![]() |
![]() |
|||
店内はチョー満員 | ||||
![]() |
||||
レトロな風景が当たり前に存在します | 串カツの後はスパワールドへ。 | |||
![]() |
![]() |
|||
きょうは近鉄バファローズ対南海ホークス戦 | ||||
![]() |
||||
ゴールデンウイーク初日。どこへ行っても混んでるからと嫁と新世界ツアーです。 串カツのお店だらけの中、ここ「八重勝」が一番の行列です。 20分ほど並びましたが、待ってる間も、どんどん列が長くなり、ラッキーでした。 串カツと生ビール、こたえられませんな(笑) それから界隈を散策し、スパワールドへ。 二時間ほど、ゆっくりしてから高島屋で弁当を買って、いざ京セラドームへ。 この日は昔のユニフォームを選手も着用。根強い近鉄バファローズファンがたくさんいることがわかって嬉しかったです。 ゲームも勝って気分よく帰ることができました。 二年間、ずっといいとこなしで沈んでましたが今年はやってくれると信じます!(信じたい) |
||||
堀川グルメ会きょうは、たんしゃぶ(4月28日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
団栗通大和大路の「しんじょう」 というお店です。珍しい、たんしゃぶが名物です。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
どちらも、たんです。部分によって色が違います。飲み放題7000円コース。一階カウンターは満員の大賑わい。我々は二階です。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
7人で行きました。初の「たんしゃぶ」です。鍋に入れると、薄いお肉がすぐに色が変わって 、とても美味しい。 特別なだしに投入して、野菜と一緒にポン酢でいただきますが、本当に美味しかったです。 あとの雑炊も最高でした。 |
||||
開幕三連敗(3月30日・31日・1日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
至れり尽くせりのラウンジで食事してからの 観戦。さあ、いくぞ! |
||||
![]() |
||||
二日間連敗。今年も… (ガッカリ) | ||||
![]() |
三日目は孫を連れて行きました。 さすがにきょうは、勝ってくれるやろ。 リードしてたのに、なんと逆転負け。 三連敗。 信じられない。 勝つ気がしない(涙) |
|||
恒例堀川グルメ会(3月23日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
JR嵯峨嵐山駅真ん前の居酒屋「いのうえ」さんです | 豚の角煮大根は最高においしかった | |||
![]() |
![]() |
|||
楽しいメンバーです | ||||
![]() |
||||
6時30分に集合です。観光客も居なくなり閑散とした駅舎でしたが、この店だけは大賑わい。 小さなお店ですが、満員です。 あらゆるものがありまして、何を食べても美味しかった。 時間がズレたら大丈夫そうですが、この時間帯は早めの予約が必要です。 知らなかったけど美味しいお店って、まだまだあるんですね。 |
||||
2017年春・高校野球観戦(3月20日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
8時15分着。20分ぐらい並んでチケットを買いました。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
朝も早から、やってまいりました甲子園球場。6時に起きました。チケット売り場はいっぱいで少し並びました。 一塁内野席1500円です。年配のご夫婦が多かったように思います。 中村高校の応援団は多すぎてアルプスの外、私の前まで座ってはりました。 全試合見終えたのが午後4時半。 途中でお弁当を食べて、ずっと一人観戦。楽しい一日でした。野球はおもしろいです。 |
||||
大相撲春場所(3月18日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
お昼は、なんばの「一芳亭」で、シュウマイを三人で6人前食べました。ビールは1本ずつ。 そして、いざ大阪府立体育会館へ。 昼過ぎは、まだまだお客さんの数は少ないです。目の前が記者席の東の升席の一番前です。とても、いい席で最高です。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
府立体育会館の前には力士を一目見ようと、とんでもない人、人、人。 今回の大相撲人気を物語っています。 升席では三段重のお弁当をいただきながらの見物です。 番付が上がるにつれて力士の体つきも迫力も全然違ってきます。これは生で近くで見ないとわからないかもしれません。 知り合いの社長さんにお世話になりました。いやぁー贅沢な時間でした。 なんでも生がよろしいなぁ。帰りは関東炊きを食べて一杯。楽しい一日でありました。 |
||||
人間国宝桂米朝とその時代特別展(3月10日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
兵庫県立歴史博物館で開催中です | ||||
![]() |
||||
米朝師匠のアンドロイドとパチリ | ||||
![]() お昼はあなご飯。 |
![]() |
![]() |
||
平成27年3月にお亡くなりになりました。早いと言えば早いものです。もう2年です。 特別展に行ってきました。平日にもかかわらず、たくさんの方がいらっしゃって師匠のすごさを改めて感じることができました。 展示されてる品々や交友の幅広さに驚きましたが、その中に学校の成績表もありましたよ。 お昼を食べて隣の姫路城へ。 天守閣への階段は、かなりきついです。年ですね。美しいお城を楽しんだ後、師匠のお墓参りをして帰りました。 |
||||
誕生会(2月11日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
堀川高校の同級生が13人も来てくれました | ||||
![]() |
||||
「桂塩鯛を囲む会」の主催で誕生会を開いていただきました。からすま京都ホテルです。 今回で8回目です。最初8人ぐらいから始まったのですが100人もの方がお祝いに来てくださいました。 輪が広がって本当に嬉しくてありがたいことだと感謝しています。こんなに集まってくれないですからね(笑) 落語を一席したあとに皆さんと楽しい時間を過ごしました。 ありがとうございました。 |
||||
一日遅れの誕生会(2月10日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
2月9日で62歳になりました。 驚きの年ですな。 外で「すき焼き」もよかろうと嫁と二人で、たいへんな寒さの中を出かけました。 お姉さんが段取りをしてくれる「すき焼き」は非情においしくて最高でした。 ただ、夫婦二人、あっという間に食べました。 |
||||
今年初の堀川グルメ会・新世界ツアー(1月20日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
串カツの後でスパワールドへ | ||||
![]() |
||||
このコースはご婦人方に大人気 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
今年も堀川グルメ会は健在です。お昼前に阪急電車内で集合。いざ新世界へ。 お昼は、もちろん「八重勝」で串カツです。ビール1杯ほど飲んで、その後はスパワールドへ行きました。 それぞれが岩盤浴したり、垢すりしたり2時間ほど過ごしてサッパリと気分爽快です。 夕食は5時ぐらいから、ざこば師匠御用達の「寿司寛」へ行きました。 一度みんなが行きたいと言ってたものでした。こちらは安くて美味い。堪能して一日を過ごしました。 夕方から合流した高木君の一言。「昼間みんな働いてるのに、よぉ昼間からこんなことできるなぁ」おっしゃる通り(笑) |
||||
あけましておめでとうございます(2017年1月1日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
あけましておめでとうございます。今年も穏やかな元日を迎えました。 朝8時半に集合。家族そろって乾杯します。京都出身なので我が家は白味噌雑煮です。 挨拶して、おせちを食べてお年玉を渡して行事は終了。 孫は走り回る。子供たちは、喋る。三家族集合して賑やかなことです。 1時間ほどして動楽亭に出発。初仕事です。今年は噺家生活40周年ですから、益々頑張っていきますよ。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 |