
過去のつれづれ日記はこちら・・ | ||
2016年7月~12月 |
長年の汚れ落とし(12月23日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
使用前、使用後 | ||||
![]() |
||||
20年来の緑のコケがこびりついてブラシごときでは取れませんでした。 高圧洗浄機をついに購入。説明書は嫁が読んで最初は嫁がしていましたが「こんなことは普通ご主人がやってはんのちゃうん」と 言われ、それならと仕方なく外に出ました。 いや~、よく取れますわ。頑固な汚れがみるみる取れていきます。 しまいには、おもしろなって、どんどんやりたくなりました。 もっと早く買えばよかった… |
||||
三人のご招待・嫁の還暦祝い(12月19日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
非常に美味しいお肉でした | ||||
![]() |
||||
陽気な三人。五人でハイ、ポーズ。 | 米紫くんが代表で手紙を読んでくれました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
12月の誕生日だということで弟子三人が嫁の還暦祝いをしてくれました。 茨木のお店に6時集合。ドアを開けると三人が揃って出迎えてくれました。 とても美味しいお肉のコースで、彼らには散財をさせてしまって申し訳なかったです。 おまけにサプライズでケーキまで用意してくれて、驚きました。 米紫君の感謝の手紙には嫁さんも感激した様子でした。 賑やかにワアワア言いながら楽しい時間を過ごさせてもらい三人には感謝しています。本当にありがとう。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
||||
今年最後のグルメ会なので、年に一度ぐらいいつもより豪勢にしようと三嶋亭に行きました。 すき焼きじゃなくてオイル焼きを食べました。仲居さんが何もかもしてくれてメチャクチャ美味しかったです。 この日は同級生の訃報を聞き、少ししんみりとした会になりました。 そんな年になったんだと痛感。 みんな元気で、この会を続けたいものです。 |
||||
事始め(12月13日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
毎年の行事でございます。13日は事始めの儀式です。そんな大げさなものではありませんが噺家の世界でも行われます。 弟子が師匠に鏡餅を持っていきます。今年の挨拶と来年に向けての抱負を揃って言います。 きょうから新年に向けての用意をしてくださいという事始めです。 三人揃って賑やかです。そしてバタバタと、ざこば師匠の家に向かいました。 |
||||
塩鯛御一行で宮津カニツアー(12月10日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
塩鯛御一行様と書かれて気恥ずかしいような | ||||
![]() |
||||
今年初のカニです。朝8時40分京都駅集合。9時出発。休憩をはさんで宮津の「ふみや」さんへ11時到着。 落語を聞いて、その後カニを堪能。今回は全員が一つの部屋で和気あいあいで盛り上がりました。 後援会の「鯛の会」の方が多く参加していただきましたが、どなたでも参加してもらえますので来年は是非どうぞ。 ここのカニは最高ですヽ(^。^)ノ 夕方5時に京都着。 |
||||
名物運転手さんと(12月9日) | ||||
![]() |
仕事の帰りタクシーを呼んでもらいました。 なんとチョンマゲの運転手さんで久江達雄さんと言います。 城陽の洛南タクシーの運転手さんです。 昔からチョンマゲを一度やりたかったが、どこもやってくれるとこがなく 奥様が研究してやってくださってるとのことです。外国人に人気で指名も多いそう。 とても丁寧でいい方でした。これもご縁ですので記念にパチリ。 |
|||
ゴルフコンペ(12月4日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
ストレッチして、さあ頑張ろう! | ||||
![]() |
||||
いざスタート。 | 総勢40人ぐらいでしょうか。たくさん参加していただきました。 | |||
![]() |
毎年恒例の塩鯛を囲むゴルフコンペです。 園部の京都グランベールゴルフクラブで 開催。 毎年参加者も増えています。 やってる間は本当に良いお天気で、終わったら雨が降ってきましたね。 ゴルフを通じて皆さん仲良くなって楽しい時間を過ごすことができました。 成績は相変わらずのボチボチ。 稽古しないとうまくなりませんわ。 |
![]() 優勝した古川さんです。 表彰式の様子です。 |
||
堀川グルメ会(10月31日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
今回は桂の焼き鳥・串揚げの「夢叶」(ゆめか)です。 元楽天イーグルスの森谷選手の弟さんのお店で今は森谷さんも手伝っています。 近鉄バファローズから楽天に行かれました。 リーズナブルで、とても美味しかったです。3500円ぐらいでしょうか。 森谷さんは今ではすっかり焼き鳥屋さんがハマっていました。今回もご馳走様。 |
||||
尾崎医院で落語会(10月29日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() 院長ご夫妻と職員でお世話になった菊川さん |
||
約70名ぐらいでしょうか | ||||
![]() |
||||
熊本県宇土市に行ってきました。西念寺さんのご縁で、ご近所の尾崎医院さんから話をいただきました。 健康教室の一環として今回は落語をということです。音楽や講演や色々してはるそうです。 2時半から開演で、たくさんの方に来ていただきました。 皆さん良い雰囲気で、とてもありがたかったです。 |
||||
西脇で落語会(10月21日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
あっさり鶏ガラの播州ラーメン | ||||
![]() |
||||
兵庫県西脇工業高校の落語鑑賞会に行きました。 行きは車に乗せてもらって行きましたが、帰りは一人電車に乗って帰ろうと決めていました。 お昼前に終わったので播州ラーメンを食べてから乗ると言うと、それでは我々もラーメンを食べてから帰りますと 出演者が一緒についてきて、高いラーメンになってしまいました(笑) 西脇から加古川まで約1時間。ローカル線の旅です。実は乗り鉄です。 |
||||
茂山千作千五郎襲名披露名古屋公演(10月15日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
楽屋でワチャワチャ | ||||
![]() |
||||
廊下で出番待ち。今から出ます。 | ||||
![]() |
||||
「唐相撲」と言って舞台に40人ほど上がって賑やかにやります。弟子や稽古人が集まりました。 こんな機会はないので是非出してもらいたいと言って付いて行きました。 なかなかできない経験をさせていただき楽しかったです。 と言っても私は何もしてません。ただ前に座ってその他大勢でワアワア言ってただけです。 こんな、おもしろい狂言もあるんですね。 |
||||
開運二人会(10月10日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
これから出番です | 「宿題」熱演中 | 約100人ぐらいのお客様です | ||
![]() |
気功の村上先生のお誕生日ということで昨年に引き続き「開運二人会」に出演しました。 米谷さんの印刷会社のイベントホールです。枚岡神社の宮司さんも来られてました。 とても和やかな良い会でした。 左が村上先生です。 |
![]() |
||
孫の運動会(10月8日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
運動会を見に来たのは何十年ぶりでしょうか。 子供の運動会は仕事があったりでほとんど行ったことがありませんでした。 上の孫が来年は一年生。最後の運動会です。 下はまだ2歳なので出番は少ないですが一生懸命です。 5歳児は見どころが満載。年長さんは、さすがに達者で特にリレーは盛り上がりました。 小さな子は可愛らしくてたまりません。 お昼ご飯を食べて、そこから仕事に行きました。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
一生懸命、稽古した和太鼓です。これは見事でした。 | 総勢11人の大家族。結構な時間でした。 | |||
堀川グルメ会(9月29日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
今回は「京都つゆしゃぶCHIRIRI」。 室町通丸太町上ルにあります。 良いたたずまいで雰囲気も抜群。 特製のおつゆでいただく豚しゃぶは最高においしくて、いくらでも食べられます。 白ネギたっぷりがピッタリ合います。 飲み放題の7000円。 近江牛に変えることもできます。 女性に好評でした。 |
||||
北海道 春光寺の落語会(9月22日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
たくさん来ていただきました | ||||
![]() |
||||
「替り目」熱演中 | さすがの毛ガニです | 終演後の打ち上げ | ||
![]() |
![]() |
|||
ご住職のの前川さんと、とうもろこし | ||||
![]() |
||||
北海道石狩市の春光寺でお彼岸の落語会です。この地では上方落語は初の試みのようです。 皆さん、とてもよく笑っていただきました。檀家の方が中心でしたが一般のお客様も来られました。 世話役さんとの打ち上げの料理の豪華なこと。山海の珍味がふんだんに盛り付けられ、ボタンエビなど甘い甘い。 その甘さに負けなかったのが、とうもろこし。こんな甘いとうもろこしは初めてです。 枝豆も甘くて味が濃い。なにもかもが、美味しい。 さすが北海道の食は最高でした。 来年も、また来れたら嬉しいです。皆さんお世話になりました。 |
||||
ざこば師匠のお誕生会(9月19日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
師匠の69歳のお誕生会を南のミュンヘンでやりました。師匠は前日のサンケイホールブリーゼの独演会で少しお疲れのようでした。 本当は9月21日が誕生日ですが皆のスケジュールを合わせて前倒してやりました。 師匠は機嫌よく、和やかに盛り上がりました。師匠だけ早めに帰られお料理も残ってましたので皆で食べてしゃべって楽しい時間でした。 おめでとうございます。 |
||||
天満天神繁昌亭10周年記念お練り(9月15日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
雀三郎お兄さんと | たくさんの報道陣です | 天三で文枝会長がご挨拶しはりました | ||
![]() |
![]() |
|||
天満天神繁昌亭が10周年を迎えました。噺家が集まり天六から天一まで皆でお練りです。 8時30分に出発して10時15分頃に鏡開きをしました。 もう10年も経つんですね。椅子も新しくなりました。商店街の皆さんのご協力あってのもので感謝しています。 これからも、足を運んでくださいませ。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
だんだん上手になってきました | ||||
![]() |
||||
応援のひろば君です | まあー、えらい人です | 米紫君、鯛蔵君は笑いもなく真剣そのもの | ||
![]() |
![]() |
|||
右の写真は、お世話になった中野さんです。さすがピタッと絵になってます。 年に一度の彦八まつりで、塩鯛焼きのお店を出して3年目です。 テントの中は、風も通らず地獄です。もちろん鉄板の前の彼らは倒れる寸前で、真っ赤な顔して汗だくで頑張ってくれました。 塩鯛焼きは形は不細工ですが味は上々で評判も良くて、たくさんの方に買っていただきました。 暑くて暑くて私のTシャツも塩を吹きました(笑) |
||||
6年ぶりのプレゼント(9月2日) | ||||
![]() |
2010年に襲名しまして早6年経ちます。 事務所の舞台写真を撮ってくださっている佐々木さんの梅田のお店(和食)に初めておじゃましました。 夜はお店をしてはるのは知ってたのですが… 懐かしい写真をいただきました。 立命館大学落語研究会から送られた後ろ幕の前で私が飛んでる写真です。 これは繁昌亭で使いました。 大事にします。ありがとうございました。 |
|||
狂言と小舞の会(8月28日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
こんな感じで着付けをしてもらいます。私は太郎冠者。 | ||||
![]() |
||||
去年に引き続き、なごみの会に出させていただきました。大津市伝統芸能会館です。 出し物は「因幡堂」です。今回は茂山逸平先生と一緒にやらせてもらいました。 この日のために一生懸命セリフを覚えて稽古したつもりでしたが途中から教えてもろたセリフと違うことを喋りだす始末。 やはり緊張するんですねぇ。皆さん笑ってはりました。 茂山社中には居ますが今回でひとまずお稽古は休憩します。ありがとうございました。 楽しい楽しい会でした。 |
||||
今年も高校野球(8月8日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
履正社を見に来ました。 | ||||
![]() |
||||
優勝候補と言われる履正社を見るために朝も早から出発しました。最近の高校野球は人気で、うかっとしてたら席が無かったりします。 もう満員の球場です。履正社は、さすがに強くて特にピッチャーは素晴らしかったです。 高校野球は本当にいいものです。 今度は京都の応援に行きます。 京都の日は、その後、動楽亭と神戸もとまち寄席です。体力を蓄えておこう。 |
||||
仙台二泊三日の旅(8月2日~) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
同行の友人と一緒に | 仙台コボスタ宮城 | 外はまるで遊園地のよう | ||
![]() |
![]() |
|||
真喜志コーチと | ||||
![]() |
||||
かねてより行ってみたかったコボスタ宮城です。こじんまりとした、いい球場で、屋外の球場はやはり解放感に溢れています。 周りには屋台が出て遊べるとこがあって遊園地のような感じです。 梨田監督に会いに行きました。体格が良くて私が小さく見えます。 二日間ともオリックスバファローズは負けました。まあ、監督に会えたからよかったですけど… バファローズ時代のユニホーム持参しました。 |
||||
堀川グルメ会(7月26日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
今回は四条河原町のビアレストラン「ミュンヘン」です。 ミュンヘンは大阪にもたくさんありまして私もよく行きますが、 ここのお店は入ると昭和の香り漂うレトロな感じです。 だいたいサッポロビールなのですが、ここはアサヒビールです。 特に洋食がおいしくて最高です。左の写真、おいしそうでしょ? 飲んで食べて4000円ぐらい。 今回も楽しい時間でした。 月に一回って多くない?と嫁に言われました。 |
|||
ヤフオクドームへ(7月19日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
約4万の観衆のほとんどがソフトバンクの応援です | ||||
![]() |
||||
ソフトバンク対オリックスバファローズ。このためだけに、九州へ行きました。 この日は鷹の祭典と言いまして入場者全員にユニフォームをプレゼント。 もちろん私はバファローズファンですから袖は通しません。なんとまあ、青一色のドームとなりました。 バファローズファンは100人ほどいるという感じでした。 知り合いの方たちと同行したのでソフトバンク側に座って心の中でバファローズを応援。4対0で完封勝ち。 私がヤフオクドームで見るときは一度も勝ったことがないので、とても嬉しかったが派手に喜ぶことができず密かにニンマリ。 贔屓のチームが勝つのは嬉しいし、たまには勝つとこみさせてほしい 。 |
||||
堀川グルメ会番外編(7月11日) | ||||
![]() |
![]() |
|||
魚がとても美味しかったです。新鮮。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
今回は東洞院三条に新しくできた「龍馬」というお店に行きました。何店舗かあるようですが支店を出されたようです。 こちらの内装を手掛けたご夫妻とグルメ会の長谷川君が知り合いということで誘われました。 場所も行きやすいですし、本当に美味しかったです。特に魚がいいです。 飲んで食べて4000円ほどで大満足でした。 |
||||
今年も木戸泉さんで酒蔵寄席(7月3日) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
9回目の酒蔵寄席 | 「妻の旅行」熱演中 | |||
![]() |
![]() |
|||
手前が木戸泉の社長。打ち上げの様子 | 落語の前に雅楽と舞楽で盛り上がります | 「鹿政談」熱演中 | ||
![]() |
毎年千葉県いすみ市大原の木戸泉さんで落語会をさせていただいています。 たくさんのお客様で嬉しいことです。 今回は海外でも、ご活躍の雅楽と舞楽の本格的 なものを見せていただきました。 終演後の飲み放題の打ち上げには半数ぐらいの方が参加されて大いに盛り上がりました。 毎年豪華で、こちらも楽しみの一つです。 お酒と料理が最高です。 右の写真は、その雰囲気がよく出てます。 |
![]() |