
過去のつれづれ日記はこちら・・ | ||
2015年7月・8月・9月 |
![]() |
彦八祭り「塩鯛焼き」 (9月5日・6日) |
|
![]() |
![]() |
|
業者さんと間違うほど、ピッタリ決まってます | マスコットの彦八くん | |
![]() |
初日は、天気も良くてお客様の数も上々。噺家のファン感謝デーともいうべき「彦八まつり」は大盛り上がり。 境内はイベントでも大盛り上がり。 塩鯛焼きは去年同様とてもおいしくて評判も良かったようです。 祭りに参加するのは楽しいですね。 ファンの方も訪ねてこられて嬉しいことです。 |
|
左は、わかば君です。いい顔してと言ったら、こんなサイコーな顔になりました | ||
![]() |
||
大津なごみの会(8月23日) | ||
![]() |
![]() |
|
年に一回8月に開催している茂山七五三社中の会で、今回2回目の出演です。 今年の春からずっとお稽古していた「魚説教」をやりました。 相手は、茂山宗彦さんにやってもらいましたが一番最後のセリフを忘れて迷惑をかけました。 お客さんは大爆笑(こんなとこで笑いをとっても…) 7月に大津市伝統芸能会館で独演会をしました。同じ舞台ですが狂言はまた違う緊張感です。 終わるまでドキドキしています。 この会は終始和やかな雰囲気で結構なものでした。 |
||
二日連続の野球観戦(8月15日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
昨日に引き続き、京セラドームでデーゲーム。きょうこそ、勝ってもらいたい。願いが通じたのか快勝。 それにしても二日続きの満員御礼。成績不振なのにファンはありがたいものですね。 今度の楽天戦のチケットを二日分購入。帰りは三番街で中華食べました。(野球二日も付き合ったら満腹ですわ…嫁) |
||
お盆休み(8月14日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
須磨水族園の前のイタリアンのお店でランチ。大正解。近ければ通いたい。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
盆ということで、チョー満員。人の波をかきわけ、かきわけ 束の間心休まる時間でした。 |
新長田で、ちょっと寄り道。鉄人28号。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
やってきました、ほっともっとフィールド神戸。やはり遠い。須磨水族園で遊んでから、こちらが本当の目的地。 屋外の球場は空が見えて山が見えて、ほんとに気持ちがいい。時折、風がサーっと吹いて汗を吹き飛ばす感じ。 この日は、花火が2回も上がるイベント付きで、得した気分。試合は負けましたが楽しい一日でした。 |
||
京北町でバーベキュー(8月8日) | ||
![]() |
![]() |
|
京都市内から車で約1時間。高雄の奥と言いましょうか。右京区京北町にやってきました。 市内と言っても「となりのトトロ」みたいな町です。今回の堀川グルメ会は、こちらでバーベキュー。 メンバーの嫁ぎ先で、格好の場所を提供していただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
京都牛でブランドです | 今まで生きてた鮎を焼く | |
野菜は錦市場の高級野菜を調達、肉と魚はサイコー。素晴らしいロケーションの中でのバーベキューはほんとに サイコーとしか言いようがありません。こちらに皆泊めてもらってゆっくりしました。 |
||
鯛の会ビアパーティー(8月2日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
暑い暑いというのが当たり前の挨拶になりました。「鯛の会」主催のビアパーティーに夕方から出席。 「鯛の会」というのは私の応援をしてくださる方々の後援会のようなものです。 たくさんの皆さんにご出席いただき、飲んでしゃべって楽しい時間を過ごしました。 ビアガーデンもいいのですが、この暑さですので屋根のある涼しい会場は最高でした。 この場で知らない人同士が交流を図り、輪が広がっていけばこんな嬉しいことはありません。 これから先もいろいろ企画があるようですよ。 |
||
萩で落語会(7月20日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
松陰神社です | 松下村塾です | |
![]() |
![]() |
![]() |
釈先生と一緒に | 本殿です | 大河ドラマにちなんだ「ふみ弁当」 |
新幹線で新山口で降りて車で約一時間。萩に行ってきました。釈先生と一緒の落語会です。 会は滞りなく良い雰囲気で終わりよかったです。 終演後に今話題の松陰神社に行きました。 松下村塾は世界遺産に登録されたこともあり大河ドラマの影響もあってか、たくさんの人でしたね。 回りには木戸光陰や高杉晋作、伊藤博文宅があり、歩いているととても落ち着いたいい町でした。 大河ドラマの主役のふみさんの「ふみ弁当」は大人気で、おいしかったです。また訪れたい素敵な町でした。 |
||
立命館大学落語研究会創立50周年記念落語会(7月11日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
小春団治君は落研の後輩です | ||
![]() |
もう50年も経つのですね。 私が11期ですから入部してから40年。 盛大に立命館大学朱雀キャンパスで記念落語会が開かれました。 普段はお目にかかれない先輩後輩もたくさんお出でになって楽しい時間でした。 それにしても皆さんの落語は達者でした。あとの宴会は写真の通り。話があちこちで盛り上がってました。大学の友人は良いものですね。 |
|
第4回堀川グルメ会(7月1日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
今回のお店は両替町二条の「十駕おおしま」です。いつもはB級グルメでしたが、たまにはということで懐石です。 懐石と申しましても6500円のコースというもので、そんなに高くないのですが、十分堪能しました。 6品ぐらいでしたかな?鮎がおいしかったです。次回は8月8日です。 嫁に「グルメ会、よ~、あるねぇ」「月に一回やねん」「へー」。この「へー」が…(^_^;) |