
過去のつれづれ日記はこちら・・ | ||
2014年10月・11月・12月 |
とりあえずクリスマスイブ(12月24日) | ||
![]() |
大人二人のメリークリスマスも今一つ盛り上がりに欠けますなぁ。写真のバックは生活感満載で要らない部分はカットということになりました。オシャレとは程遠い感じです。(パジャマがあかん)チキン、シチュー、サラダ、パン、イチゴ。とりあえず、この後に紅茶とケーキのお決まりで「クリスマスのケーキはいつもよりスポンジが違う気がする」と文句も言いながら今年のイブも終わったのです。文句を言ったのは嫁です。 | |
念願の名車コレクション(12月21日) | ||
![]() |
![]() |
|
ちょっとくたびれて休憩中です | ||
![]() |
||
もう何年も部屋に積んだままでした。 ぴったりの棚を買ったら陳列しようと思って棚を買いましたが、買ってからまたまた6か月も経ってしまいました。 気になっていたのですが、なかなか本腰が入らず… やっと一日まるまる休みの日、よーしヤルゾ!!と気合を入れて棚の組み立てからスタート。 |
||
![]() |
![]() |
|
いやはや、ほとんど一日かかりました。箱から出すのさえ、時間がかかるもんですねぇ。 疲れたぁー。見てください。立派に出来ました。この充実感は何物にも代えがたいです。 ひとつ、片付き事が終わってホッ。 (二週間に一度の定期購入です。何年購入するねん?気持ちがわからん。定期購入これだけじゃありません(~_~;)…嫁) |
||
今年初のカニ旅行(11月26日・27日) | ||
![]() |
![]() |
|
白菜とカニだけの鍋がもう最高。 秘伝のスープは濁りがなくて美味。 |
||
![]() |
||
鳥取市に行ってきました。知人の明穂先生のお誘いで今年初のカニ旅行です。さすが本場のカニは違いますなぁ。 めちゃくちゃ美味い。旅館に着くなり、あちこちから焼きやら茹でやらカニのいい匂いがしてきます。 お腹も空いてるところへ堪りません。噺家よりも雄弁でおもろいお医者さんです。たぶん一番です(笑) 楽しいひと時を過ごしました。美味しいものをいただいて幸せでした。 |
||
![]() |
![]() |
|
朝9時前には鳥取砂丘へ到着。 | ||
![]() |
||
鳥取に来たら砂丘でしょ。冬の砂丘は人もまばらでしたが、やはり雄大で素晴らしい。自然のすごさを感じる。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
砂丘入口の「砂の美術館」に立ち寄りました。いや~、これも素晴らしいです。ほんまに砂かいな?と思うほどでした。 ここは行って良かったです。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
娘に「アメリカ人?」て言われました | ||
帰りに尼崎のコストコに行きました。コストコ初体験です。なるほど聞いてはいましたがアメリカンサイズ? 日本のスーパーとは様子が全く違いますね。事前に聞いていたコストコ情報に従って順番にお買い物。 途中でホットドッグとプルコギベイクをコーラとともにいただく。これは一番人気らしいです。 おやつにソフトクリームも食べました。 なるほどおいしい(太るはずや)。せっかくやからと、嬉しがってあれこれ買ったら4万円も…(^_^;)。 嫁はしばらく小分け冷凍作業にかかりっきりでした。 |
||
今年二度目の石垣島(11月9日・10日) | ||
![]() |
![]() |
|
南海山桃林寺開山400年大祭 | ||
![]() |
||
100人ぐらい賑やかに来てはりました。 | アンガマトゥバラーマ | |
![]() |
![]() |
![]() |
お寺の行事と思えない。風土の違い。 | 全国からお坊さんが集合。見事(笑) | 行事の後の打ち上げです。 |
![]() |
![]() 素晴らしい景色です。 |
|
翌日は8時30分発の高速艇に乗りました | ||
![]() |
||
日本最南端と書いてあります。 | ||
日本最南端の島、波照間島に渡りました。約1時間です。一日に3便。これが難儀なことになりました。 空はこんなに良い天気で問題ないのに帰りの船が結構です。なんと石垣島に帰れなくなりました。 翌朝一番の船でも飛行機に間に合いません。せっかく格安のピーチを取ったのに…(涙) ピーチは一日1便です。ANAを予約するしかありません。 ちょっとでも安くと思ってネット予約したのがエライ目に遭いました。 だいたいが弱いのです。パスワードやら決済画面のエラーやら、ひとつ間違ったらまた一からやり直しです。 小さいスマホ片手に汗だくです。予約完了まで、恐ろしく時間を費やしてしまいました(~_~) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
一面のさとうきびです。 | 最南端の郵便局 | |
![]() |
![]() |
|
船が出ないのがうらめしいぐらい。 | ||
![]() |
||
泊まることになった「みのる荘」 | ||
毎年石垣島で独演会をさせてもらってお世話になってます桃林寺の400年大祭に参加しました。 朝一番の飛行機です。今回は一人の参加です。 こちらの式典は本土とはずいぶんと違っておもしろく楽しいものでした。来客も皆さん楽しそうです。 貴重な体験をさせてもらいましたが、翌日の島観光で船が欠航して民宿に泊まるという非常事態も貴重な体験でした。 一人の夜は恐ろしいぐらいの強風で、より一層寂しい感じ。 波照間島は日本で一番美しい海とも言われたこともあります。のどかな素敵な島でした。 |
||
鹿児島で落語(10月9日) | ||
![]() |
![]() |
|
浄土真宗本願寺派の南隅組信徒の集いに招かれて落語をしました。 鹿児島は大隅半島の鹿屋市です。500人も来られていました。 「お文さん」「宿題」と二席でしたが、とても良いお客様で楽しくできました。 |
天文館という一番の繁華街です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
落語が終わると毎度食べてばかりです。この写真は「炊き肉」と言いまして鹿児島にしかないのでしょうか? 真ん中にダシが入っていて土手を崩しながら炊いて食べるのです。 野菜とダシと肉が一体になって、ほんとおいしかったです。しめのうどんが、また最高でした。 こちらは、こじんまりとした商店が多いようですが鹿児島という土地柄は私と合ってるように思います。 途中、桜島を通りましたが改めて壮大さを感じました。楽しくておいしい旅でした。 |