
過去のつれづれ日記はこちら・・ | ||
桂鯛介初舞台(5月20日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
開場を待ってくださってるお客様です | さあ、足袋を履いて準備です | 「桂鯛介」の名びらが初登場 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
「東の旅・発端」を熱演中 | ||
![]() |
![]() |
|
一生懸命稽古をしていたようです。 本人は、とても緊張していたと思いますが、いいお客様に助けられて、なんとか初高座は終了。 米紫くんが稽古をつけてくれました「東の旅・発端」です。あそこまで、よく米紫くんがやってくれたと感謝しています。 (鯛介くんの落語が上出来だったというわけでは、ありませんが…) 米紫くんが熱心に教えてくれたことはじゅうぶん伝わりました。全ては、これからです。 |
||
米朝一門チャリティー落語会(4月27日) | ||
![]() |
![]() |
|
ざこば一門勢揃いで、和太鼓を披露しました。また、やるとは思わなんだ。 | 米紫くん、かっこいいですね | |
![]() 後姿ですが、私です。かっこいいでしょ? これが、結構、肩、腕、腰に響きましてきつかったです。 何回か稽古して、本番です。 また、やるとは思いませんでした。 無事に終わって、ホッとしました。 |
![]() |
|
皆の寄せ書きもオークションに。 | ||
![]() |
||
「百事如意」と書いた色紙と、 塩鯛浴衣とレッドソックスの ユニフォームのオークション中 |
||
![]() |
||
鯛蔵くんも、頼もしくなりました | ||
![]() |
||
最後には、米朝師匠も出ていただき、盛り上がりました。 「わしを売るのか?」と言われたらしいです。さすがの一言でした。 ざこば師匠や、南光お兄さんが、ほんとに会を盛り上げていただき、多くの方に応援してもらい、終始和やかな、 いい会になりました。 お金も、たくさん集まったようです。ありがとうございました。 |
||
娘の誕生会(4月26日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
お庭が素敵で閑静です | この娘が、けっこう飲みます | |
![]() |
||
娘も25歳になりました。遅ればせながらの誕生会です。 ビールもワインも日本酒も、なんでもいける口の娘です。よぉ〜鍛えてはりますわ。 お料理は、どれも結構な物でした。撮り忘れたものもあるので、全部綺麗にいただいたらお腹いっぱいになりました。 さすがに趣のある所でした。 25歳といっても、朝は起こしてもらい、お弁当は作ってもらい、なにからなにまでお世話になっているのでした。 まあ、元気でやってください。 |
||
ご招待で花見です(4月18日) | ||
![]() |
||
知り合いのプロのカメラマンの、たやさんに撮ってもらいました。さすが!! | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() この屏風の前で狂言をお披露目 |
![]() |
下の3枚の写真が素人の写真です。こんなもの… | ||
毎年、知り合いの方のご自宅で花見の宴です。 立派な旧家の座敷から見る桜は、とても素晴らしく招かれた方たちとの楽しい食事や語らいが、より一層、花を引き立てます。 途中からは、花より団子になりますが…。 茂山七五三先生には、狂言で、とてもお世話になっていますが、この日も、座興の一つとして、また狂言をお披露目いたしました。 本当にありがたいことです。立派な方々との会話は、とても勉強になります。 |
||
狂言初舞台(4月12日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
初めて衣装をつけました | 後姿が鯛で、これがピッタリ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
笑いをこらえる茂山一平さんが、またお客さんの笑いを誘っています | ||
![]() 茂山七五三先生とのからみです。ありがたいことでした。 |
![]() |
|
![]() |
||
なんと、大胆な事をしたものです。 3回稽古しただけで、舞台に上がってお客様の前で狂言をやるなんて…。 茂山家主催のチャリティ狂言会が京都の大江能楽堂で開催されるにあたり、 やっと覚えかけたセリフもたどたどしい私に出演の話がまいりました。 落語と違い、ゆっくりのセリフです。 しかし、全くできません。これに動きがつきます。落語は歩きませんからね。 難しいのなんの、緊張は最高潮。いきなり、セリフは忘れる、動作も忘れる。 それでも優しいお客さんで温かく見守っていただきました。 良い経験をさせてもらいました。お世話になった皆さんに感謝いたします。 隣の写真の米二さんは、狂言の経験者で、さすがの貫禄でした。 終わった後のビールのおいしかったこと。 |
![]() |
|
自分の出番が終わるや否やビール | ||
お宮参り・新史くんばっかり♪(4月2日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もう一月経ちました。孫の健やかなる成長を願って初宮参りでございます。 まあ、人のアルバムやビデオを見せられても…という感じではありますが、孫かわいさに載せました。 誕生というのは、人を家族を幸せにいたしますね。みんなが笑顔です。どうぞ、健やかに大きくなってください。 この夜、お嫁さんのお父さんと機嫌よく一升瓶を飲み干しました。 |
||
久々の甲子園と高校野球(3月30日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
本当に久しぶりの高校野球観戦でした。朝も早いうちに起きまして弁当を作ってもらい、いざ甲子園へ。 そこそこ暖かい一日だと聞いておりましたが、いやぁ、もう寒い寒い。 寒かったの一言です。浜風は厳しいのでしょうか。 「がんばろう!日本」の垂れ幕が力をくれているような気がします。高校野球は、ほんとにいいものです。 |
||
お七夜(3月9日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
準備万端・日頃の成果が出るか? | 初抱っこです。ふにゃふにゃで、ちょっと緊張 | |
![]() |
![]() こんなもんで、どうです? |
|
息子の家に行って何枚も書いてしまいました。 「お父さんが書いて」と言うものですから、日頃のお習字の道具を持参しまして、いざ…。 みんな、喜んでくれました。嬉しいことですねぇ。すくすく成長してほしいものです。あらしと読みます。 |