
過去のつれづれ日記はこちら・・ | ||
宮津カニツアー(2月26日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
バスに貼り付けられたタイトル | 雪の文殊堂 | |
![]() |
![]() |
![]() |
文殊堂の横の干物店で必死にお買い物です。知り合いの「するめや」さんは 非常に良心的で品質も最高。ご主人のこだわりが半端ないです。 |
食事風景です | |
![]() |
![]() |
|
焼きガニのお世話をしてくれる女将です | ||
![]() |
||
朝10時京都駅を出発。総勢33人の日帰りバスツアーです。落語を聞いて、その後でカニをいただく「しお鯛と蟹を同時に楽しむ」という、この企画にたくさんの方が参加してくれました。バスの中は、もう和気あいあいの盛り上がりです。 干物を選ぶ目も真剣そのもの。もう皆さん買うわ、買うわ(笑) 「ふみや」さんのカニは、もちろん最高でした。ぶりも最高。皆さん、とても満足していただいたようで安心しました。 |
||
バレンタイデー(2月14日) | ||
![]() |
![]() |
|
娘が焼いてくれたバレンタインケーキです。上は、息子のだそうです。 息子の家に配達したのに息子は出張中で、代わりに嫁さんが食べたそうです。 嫁さんが、食べる前に写メを送って、娘に「ありがとう」のメールがきたそうです。 まあ、ちょっといい話でした。上手に細工をしてるもんだと感心しましたが、考えたらアートは、お手のもんでした。 おいしかったです。 |
||
そうば君の結婚式(2月10日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
お似合いの二人です | 太神楽で、お祝いです | 一門のテーブルです |
![]() |
![]() |
|
午後4時披露宴の開始です。場所は、大阪城が真正面に見えるKKRホテル大阪。 一門勢揃いで、それはそれは賑やかなことでした。噺家の結婚式には、数々行きましたが、一番上品な感じでした。 やはり、お父さんが歯医者で、きょうだいも皆、お医者さんで、何よりも、彼自身が神戸大学卒の経歴であるということで ハイソサエティーの匂いがプンプンしていました。なんで噺家になったんでしょうね(笑) 来賓の方々も、皆上品です。本当に、とてもいい披露宴でした。お幸せに… |
||
落語会の前に、出雲大社へ(1月29日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
出雲大社の立派な、しめ縄の前です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
歴史資料館の近くにあるお蕎麦屋さんで、名物の出雲そばをいただきました。 | ||
東北から帰って、土曜日ラジオと落語会をすませ、翌日は朝から島根県太田で落語会です。 太田は、島根県でも、ちょっと西に位置しまして、結構な距離です。 8:25伊丹発の飛行機で約1時間、出雲空港に到着です。 開演時間まで、少し時間がありましたので出雲大社に寄り道しました。 寒い時期でも、参拝客はたくさんいらっしゃいました。やはり、荘厳な感じです。 落語会は、たくさんのお客さんがお出でになり、いい雰囲気で終わりました。夕方の便で大阪へ。あ~忙しかった… |
||
東北へ(1月26日・27日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
朝6:14京都発の新幹線です。 途中の富士山が、きれいでした |
東北新幹線で新花巻駅まで | そこから釜石線に乗り換えて11:40に 大槌町に着きました |
![]() |
![]() |
![]() |
小さなコミュニティで手芸等 やっておられます |
仮設集会場のサポートセンターです | たくさんの方が集まってくださいました |
![]() |
![]() |
![]() |
笑顔が嬉しかったです | 今回同行しました三人です | |
![]() |
![]() |
![]() |
養護学校の方々と一緒に | 魚だしのスープがおいしい、釜石ラーメンで温まります | |
![]() |
![]() |
|
翌日は大船渡の保育園で落語を一席 | ||
![]() |
||
染色のお仕事をされている斎藤さんとタクシードライバーの寺本さんが、ボランティアで東北へ行かれるのに同行させていただきました。かねてより、何かできたらと思っていましたが、縁があって実現いたしました。 東北は、遠いですね。そして、ほんとに寒かった…マイナス5度、マイナス10度の気温です。 手芸や、針仕事や染体験や、なにしろ家から出てこない人を外に出すことが大事らしいです。 去年一年は、泣くばかりだったので今年は、笑いたいとの言葉が身に染みました。落語を聞いて、よく笑ってくれました。 少しずつ前には進んでいるようですが、ボランティアは、まだまだ少ないようです。 被災地の様子、ちょっとやそっとでは言い表せません。 |
||
北白川タウン・ウォッチング(1月24日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ここからスタートです | 元・京都ロイヤルホテルの 中華料理の料理長の 四川料理のお店です。 |
日本料理の名店らしい。 昼夜で一組ずつの予約です。 中野という表札があるだけ |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからハイキングコースへ | 北白川大山衹神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
どんどん奥深く入っていきます | 北白川天神宮。130段登りました | だあれも居なくて、ちょっと恐かったです |
とても寒い日でした。北白川周辺を歩きました。ここらへんは、閑静なところです。ちょっと深いところに行きますと 恐いぐらいの、静かさです。この模様は1月28日のKBSラジオサークルタウンでお話いたします。お楽しみに… |
||
2012年初詣・伏見稲荷(1月5日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
お参りの前に腹ごしらえです。 | まだまだ、たくさんの参拝客 | お正月っぽくて、よろしいですね |
![]() |
![]() |
![]() こま犬ならぬ、こま龍という珍しさ。 辰年にぴったしです。 |
毎年初詣に行っている東大阪の枚岡神社の帰りに、取材を兼ねて伏見稲荷にも行ってきました。 人の多さにビックリしました。おいしい手打ちうどんが冷えた体にしみわたりました。 ここは、稲荷山ですので、上まで行きますと2時間ぐらいかかります。下駄をはいてましたので、歩きにくい歩きにくい。 今年も、いい年になりますようにと家内安全を祈願いたしました。 |
||
2012年元旦(1月1日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
朝一番にお風呂に入って着物着用 | 初めてのお年玉をかじるあらしくん | うちは、京都風の白みそ雑煮です |
![]() |
![]() ほんとにきました。 「しおさば」(笑) |
|
新年を迎え、気持ちも新たに、またがんばろうと思っています。 朝は着物を着てお雑煮をいただきました。 9時半に動楽亭へと出発しました。元旦から仕事があるとは、これまた嬉しい限りです。夜は弟子4人と我が家で過ごしました。 ちょっと疲れて、ワーワー言ってる隣で寝てしまいました。 勝手に食べて勝手にしゃべって盛り上がっていたようです。 めでたし、めでたし。今年も塩鯛一門かわいがってやってください。 |
![]() |
|
あらしくん初めてのクリスマスイブ(12月24日) | ||
![]() |
![]() |
|
赤い包装紙に、ちょっと興奮 | ||
![]() |
||
一家で組み立て。苦戦中 | この時ばかりは、近づいてくれました(笑)もうすぐ完成です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
アンパンマンは永遠です。歓喜の3ショット | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
賑やかなことは、いいことです。息子一家を交えて楽しいクリスマスイブを過ごせました。 あらしくん、もうすぐ10か月。なんと言っても、あらしくんは、居るだけでハッピーな粉をふりかけてくれますね。 鍋というのもなんですが、ちゃんこ天山さんからいただいた「ちゃんこ鍋セット」がこの日、一番のごちそうになりました。 これは、だしから、具材まで全てが入っていまして、もう鍋に投入するだけになっています。本当にうまい!! アンパンマンカーに乗って動く動く、全く止まっておりません。帰った後は、嫁はぐったりしてました。 |
||
連続のゴルフ(12月23日) | ||
![]() |
![]() |
|
親睦を深めるコンペの第1回目です。立派なものを作ってもらいました | ||
![]() |
![]() 今は、16名からスタートです。京都中央信用金庫の方たちが中心です。 |
|
年に数回しかしないのに、重なるときは、こんなもんですね。とても寒い瀬田ゴルフコースです。 ゴルフコンペなどと立派な幕まで用意してもらい恐縮です。立派な幕に比べ、この日も成績はムチャクチャです。 やっぱり練習しようと決意も新たにしたのです。なんでも、稽古しなくてはうまくなりません。 これから、どんどん人も増えたらいいと思っています。 |
||
千葉県でゴルフ(12月20日) | ||
![]() |
千葉県の外房にある大原御宿ゴルフコースは、フラットでとてもいいホールでした。もともとゴルフは、あまり得意ではありませんがウエァも買ったことですし、ちょっとだけ打ちっぱなしで練習しました。 | |
![]() |
||
ちゃんと、基礎を習わないとあきませんなぁ。年に数えるほどしかやってません。スコアは112。まだまだです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルフの後は、お楽しみの飲み会です。メンバーの一人のお宅で、いつもやってるようですね。 前日も、この日も、おいしいお酒とおいしいお魚をいただき、満足満足。 いつもお世話になっている木戸泉の社長や、いすみ市の皆さん、本当にありがとうございました。 |
||
12月19日(月)年末大掃除 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
鯛介君雨戸担当中 | 小鯛君、窓ガラス担当中 | 和室に集めて、これからワックスがけ |
![]() |
![]() |
|
バタバタしている最中、キキちゃんは、のんびりと日向ぼっこ。 きょうは、やけにやかましいから寝られへんと思ってるかもしれません。 |
お弁当を食べてる二人。たまたま同じ服 | |
恒例行事の事始め(12月13日) | ||
![]() |
![]() 米紫君が代表で 挨拶しているところです。 娘が写真を撮りました。 |
|
こんな立派なことをしてくれるようになりました。 鯛介が一番字がうまいということで書いたらしいですが、はて? |
||
![]() |
12月13日は、我々芸界のしきたりで「事始め」です。我が家で、挨拶を済ませ、今度は、全員で、ざこば師匠のお宅へ行き、そこから米朝師匠のお宅へ伺います。家族のような団体は、とてもいいものです。 | |
4人揃えば、頼もしく見えるものですね。まだまだ、これからですが… | ||
了徳寺大根焚(12月9日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() 味がギュ~ンと染み込んだ大根が最高 |
||
ごっつい量の大根です。これが鳴滝了徳寺の大根焚(だいこだき)。 親鸞聖人が鳴滝の地でお念仏の教えを説かれた、その御礼に大根を塩味で焚いてもてなしたことから、現在に至っています。 あまりに、おいしくて食べてる写真を撮ることを忘れていました。 大根と炊き込みご飯、大根葉の胡麻和えが最高。これで無病息災。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
帰りは、嵐電に乗って白梅町まで。 | なんだか美しい景色でパチリです | 地域の方たちが、がんばっておられます |
![]() |
![]() 街中なのに、森の中にいるような異次元のカフェは、古い民家をそのままに、 カフェにしています。こんなとこにあるんかい?といぶかしながら 恐々と戸を開けて靴を脱いで上がりました。 ちょっとお茶しました。このパンは好きな人にはたまらないパンらしいです。 天然酵母のライ麦パンしかありません。 |
|
「はちはち」カフェの玄関です。 | ||
![]() |
||
ドイツパンを買って帰りました。 |