
2011年9・10・11月 | 過去のつれづれ日記はこちら・・ | |
お好み焼き大好き(11月29日) | ||
![]() |
![]() |
|
家では、これを飲んでいます。 | ||
![]() |
||
お好み焼きが大好きで、毎日でもいいぐらいです。我が家のホットプレートは、ほぼ、お好み焼きの為に存在します。 そば玉をいれて、モダン焼き。チーズ入り。最近は、1枚でお腹がいっぱいになります。 昔は、2枚食べて、この後焼きそばをして食べていました。やっぱり年でしょう。 風呂に入ってビール(ノンアルコールですが…)を飲んで、あとは寝るだけ。 外で飲むので、家では控えるようにしています。 これが、幸せかも…(嫁は、プレミアムモルツを飲んでいた) |
||
宮津で、おいしい落語会(11月9日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
料亭「ふみや」で久しぶりの落語会 | これから出番でハリキル小鯛君です | 「寝床」熱演中 |
![]() |
![]() |
![]() |
浜坂産です。 | 見事なお造りです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
カニみその中に、身をおもいきり入れて混ぜて食べます。 | この干物も最高にうまかった。 | |
![]() |
宮津初日、料亭「ふみや」にて午後6時から落語会です。40人ほどのお客さんに来ていただき、とてもいい会になりました。終演後は、かに、かに、かにでございます。解禁したところで、本当に贅沢な食べ方をさせていただきました。今年は不漁でお値段も少し高めだということです。 | |
女将を真ん中に宮津の仲間が勢揃い。いい写真になりました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
一軒目のカフェ「燻」 | ||
![]() |
皆さんは「カレー焼きそば」をご存じでしょうか? 宮津では、今、このカレー焼きそばが町おこしの一環として 大いに流行っているそうです。 翌日は、カレー焼きそばのお店をはしごいたしました。 お店によって、味もいろいろですが、なんやら、とてもおいしいのです。 これは、B級グルメとして盛り上がりますよ。 |
|
「燻」のご主人と | ||
![]() |
![]() |
![]() |
二軒目「絵梨奈」 | つゆだくのカレー焼きそばです。 | |
ちょっと観光気分で神戸(11月4日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
午後から王子動物園前の兵庫県立美術館・原田の森ギャラリーで開催中の書道展に行きました。 ちょっとその前に、天気もいいことですし、早めに出かけてみることにしてポートタワーに立ち寄りました。 我が家から50分足らずで到着。混んでないと案外早いものです。 お昼のバイキングは、まことに結構でした。あれもこれも食べたいですが、お腹に入る量は残念ながら決まっております。 それでも嫁は、スイーツに限り、かなり積極的でありました。ステーキがおいしかったです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
オリエンタルホテルでバイキングです | ||
![]() |
![]() |
|
左が青波先生の作品です。 | ||
![]() |
||
今回は2点出展させていただきました。まだまだですが、がんばりたいと思います。立派な作品ばかりで感心しながら 歩いてみました。先生の字は、さて、なんと読むでしょうか?「雷」ということです。「ホー」と感心するばかりでした。 |
||
静岡で落語会(10月15日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
京都駅です。これから乗ります。 | 本日の会場の「よし川」さんです。 | これから出番です |
14:56京都駅発のひかり476号に乗って静岡に向かいました。今回で3回目です。 うなぎと桜えびの割烹「よし川」さんが会場です。 静岡では、上方落語を聞く機会が少ないということで、いろいろと企画されているようです。 60人ぐらいのお客様に来ていただき、とてもいい雰囲気でやらせていただきました。 「試し酒」「天狗裁き」の二席やりました。また呼んでいただきたいものです。 |
||
在庫一斉処分(10月10日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天気がいいのに、どこにも行かず洋服を片付けることにしました。 テレビを見た嫁が片付け始めたことに触発されて、やる気を出しました。 捨てる物が、出る出る。 これだけ、ため込んでいたのです。 自分の要らない物を人にあげてはいけないということで全部、捨てることに しましたが、いやはや、もったいない。 でも、スッキリと場所が空きました。 |
|
いいお天気に誘われて(9月23日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
先日、はりきって出かけて定休日だった京都・洛西の「まつおえんげい」に行ってきました。 最高の行楽日和です。三連休の初日のせいか、道路は少し混んでいましたが、まあこれもお愛嬌です。 お花に囲まれたログハウスで、少し遅めの昼食をとり、突然呼び出した知人ご夫妻と楽しくおしゃべりをして 休日は終わったのです。たまには、プチドライブで郊外もいいものですね。素敵な園芸店でした。 |
||
ざこば師匠64歳お誕生会(9月12日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
ざこば一門勢揃いで師匠をお祝いしました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
師匠のお誕生会は、毎年やっています。今回は、焼肉です。二人のお孫さんに囲まれて、とてもいい雰囲気でした。 話がはずむ中で、特に、わかば君へ叱咤激励が多かったようです。目の離せない子供たちの参加で、賑やかでした。 おめでとうございました。 |
||
浮世絵鑑賞(9月6日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
お習字の後で相国寺承天閣美術館へ行きました。浮世絵コレクション展です。 相国寺は行ったことがありますが美術館に入るのは初めてです。なかなかに、いい雰囲気でした。 400年前から元禄最盛期の浮世絵は、私は素人ですがスゴイなぁと感心致しました。 |
||
雨の彦八まつり(9月4日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
出丸君と鯛蔵君と一緒に | 三象さんと三歩さんは、ヘトヘトです | イメージキャラクターの彦八くん |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
ほんと、こんなことってあります?土曜日は台風で中止です。翌日は台風一過かと思いきや、一日中ぐずぐずの雨です。 しかし、天候の悪い中、思っていたよりも、たくさんの方々が来てくださいました。 ブースに顔を見せてくださって言葉をかけてもらったのは、とても嬉しかったですね。 また来年もやります。 |
||
ゆったりした時間(9月2日) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
我が家のネコです。名前はキキです。 腎臓の機能が半分以上働いていなくて毎日皮下注射をしながら、なんとか生きています。 昨年末は、本当にもうダメかと思いましたですね。注射も、それなりに慣れてきたようです(私は、押さえる役ですが…) 月に一度は血液検査をしたり尿検査をして様子をみていますが、今は現状維持するのが大事です。 うちに来て14年。普通に食べたり、飲んだりすることに一喜一憂の毎日です。 |